2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 芝洲 お知らせ 小唄徒然草 別版5月・5月に教えたい小唄2 五月雨に池 (唄・春日とよ栄芝) 本調子・替手三下り 川田小一郎 詞 清元お葉 曲 五月雨に 池の真菰の 水増して いずれ あやめ かきつばた 定かに それと吉原へ ほど 遠からぬ 水神の 離れ座敷の夕映えに ちょ […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 芝洲 お知らせ 小唄徒然草 別版5月・5月に教えたい小唄1 五月雨や空(唄・春日とよ栄芝) 三世清元斎兵衛・作曲 小唄五月雨に空 三下り・替手本調子 五月雨や空に一声、時鳥。はれて漕ぎ出す 木母寺の 関屋離れて 綾瀬ロ 牛田の森を横に見て 越ゆる間もなく 堀切の 咲くや五尺の […]
2022年5月3日 / 最終更新日 : 2022年5月3日 芝洲 お知らせ 安政の大地震があった年の端唄見立番付表(ヒットチャート) 1855年(安政2年)安政の大地震があった年の端唄見立番付表(ヒットチャート)です。 現在まで、歌い継がれている曲名もありますね。
2022年5月3日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 芝洲 お知らせ 小唄徒然草37 小唄春日派・家元 春日とよ一代記 連載2 とよの小唄は祖母から歌沢や小唄を仕込まれたのが始めで、その後、母や母の友達から教わったが、小唄に魅せられたとよは、森ヶ崎の田村てるの所へ通ったり、木挽町の吉村ゆうの稽古場へ通って古典小唄を勉強した。 しかし最も影響を […]