小唄徒然草 9 別冊 過去の春日派の名人達 2
今回は、趣向を変えて、当時、糸の名人といわれた小唄三味線奏者「春日とよかよ先生」の音をお聴きください。
レコードを吹き込み/出版する時は、唄い手がメインタイトルになりますがこのレコードは、三味線弾きがメインです(画像参照)。それだけ、春日とよかよ先生が、三味線の名人であった事がうかがい知れます
三味線演奏を勉強している方には、参考になるのではないでしょうか、開放弦の合わせ方により三味線全体を共鳴させる、テクニック風景を表現させる、微妙なウミジの使い方などなど・・・・
すべてが、勉強になります。
録音も、三味線の音がよく聴く事のできる吹き込み方がされているので、三味線のテクニックが、よくわかります。
音源は、1970年(昭和45年)に吹き込まれたビクターのLPレコードです。
詳細情報 国立国会図書館オンライン より
概要欄の時間軸リンクより、各曲を直接お聴きになれます。
「春日とよかよの糸-春日の小唄と小唄雪月花-」
出版地 JP
出版地 東京
出版社 ビクター
出版年月日等 1970
大きさ、容量等 録音ディスク 1枚 : アナログ (LP) , 33 1/3rpm ; 30cm
注記 小唄
注記 資料種別 : [録音資料]
注記 糸・春日とよかよ 春日とよ五
唄・春日とよ喜, 春日とよ福美,春日とよ五千代,
春日とよ丸(市丸)他
注記 レーベル名 : ビクタ-
発売番号(録音・映像資料) JL-140-S
部分タイトル
SIDE-A 春日の小唄
概要欄の時間軸リンクより、各曲を直接お聴きになれます。
(1)春日三番叟 唄・春日とよ喜 替・春日とよ五
(2)どうした拍子 唄・春日とよ喜
(3)無理な首尾 唄・春日とよ丸(市丸)
(4)涼み舟 唄・春日とよ丸(市丸)替・春日とよ五
(5)お蝶夫人 唄・春日とよ丸(市丸)
(6)明けの鐘 唄・春日とよ五千代
(7)降る雪 唄・春日とよ五千代
(8)人目の関 唄・小つる
(9)云わぬは云うに 唄・小つる
(10)おしるし 唄・春日とよ福美
(11)情もしみる 唄・春日とよ福美
(12)あちらはあちら 唄・春日とよ福美
SIDE-B 小唄・雪月花
概要欄の時間軸リンクより、各曲を直接お聴きになれます。
(1)初雪 唄・小つる
(2)いざさらば 唄・春日とよ喜
(3)雪のだるま 唄・春日とよ丸(市丸)
(4)わがもの 唄・春日とよ五千代
(5)雪は巴 唄・春日とよ福美
(6)月は田毎 唄・春日とよ丸(市丸)
(7)残る月 唄・春日とよ福美
(8)晩にしのばば 唄・春日とよ五千代
(9)真の夜中 唄・春日とよ喜
(10)窓の白さは 唄・小つる
(11)八重一重 唄・春日とよ福美 替・春日とよ五
(12)咲いた桜 唄・春日とよ喜
(13)春風さん 唄・小つる
(14)五月雨 唄・春日とよ五千代
(15)夜桜 唄・春日とよ丸(市丸) 替・春日とよ五
前弾き 作曲 春日とよかよ